こんにちは、和太郎です。
スーパー久しぶりのblog更新です。
今回は2000円でポチれ、音質も十分なfinalのE500という有線イヤホンを紹介したいと思います。
スマホやiphone等を買った時についてきたイヤホンをそのまま使っている、適当に買った安いイヤホンを使っているというそこのアナタ!
たったの2000円であなたの音楽ライフが一段レベルアップすると思います!
youtubeで音質を仮想的に体験できるコンテンツも用意しているので、是非見て行ってください。
- 学生の頃から楽器やオーディオ機器を買い漁り
- エンジニアとして日々様々な機械を作ったり使ったり
そんな僕の知識・経験からわかりやすくお伝えできればと思います。
製品概要
まずは製品の概要です。
final E500は神奈川県に所在する日本の音響メーカーがリリースしている、有線イヤホンになります。
通話用マイクはついていないので、通話目的の方は要注意です。

E500|final-イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン|final 公式ストア
finalさんは非常に多くのイヤホンをリリースしており、多くの方に使用されるヒットモデルも多数ある、非常に実績/人気のある音響メーカーだと思います。
完全無線イヤホンのKOTSUBUシリーズなど有名ですね。
E500は2000円と低価格で、機能やパッケージなどは最小限となっておりますが、その分イヤホン本体のクオリティを可能な限り上げてくれていると思います。
付属品はイヤピのみです。

音質レビュー
機能的な部分で紹介すべき事はほとんどないので、さっそく音質の紹介に入ります。
まずは、是非以下のyoutubeを見てみて下さい。
youtubeでは、
- バイノーラルマイクを用いた仮想的な音楽視聴
- 多くの人が持っているであろうAppleのEarpods(ihponeについてくるイヤホン)との比較
- 周波数特性(音の特徴を示すデータの一つ)の測定の様子
を、サムネにも映っているバイノーラルマイクを用いてレコーディング、測定をして紹介しています。
僕も自分の環境で実際の製品とバイノーラルマイクを用いた聞き比べを行い、特徴をある程度表現できている事を確認しております。
実際の製品の音質とはどうしても異なってしまいますが、音の特徴を感じて頂く事はできるかと思いますので是非参考に聞いてみてください。
参考に、音質に対する私の印象は以下の通りです。
- 低音がリッチ。EDMなどノリの良い音楽を楽しく聞ける
- ボーカルが低域に埋まるなどのこもり感も感じない
- 全体のバランスも良く、聞き疲れしない

1万超えのイヤホンに負けない良さを感じる!!
また、youtubeにも登場しますが、以下がバイノーラルマイクで測定したイヤホンの音の周波数特性です。
参考にAppleのEarPodsと比較表示しています。

見て頂くとわかるように、
- 100[Hz]前後~以下の低音がEarpodsより強い = 低音がリッチ
- カーブの凸凹が少ない ≒ バランスが良い
といった、音楽を聴いた際の印象をこのグラフからも見て取る事ができます。
また、音質ではないですが、製品も非常に小型ですので、多くの方にとって装着感も良いと思います!
イヤホンジャックが無い機器で使うには
最近のスマートフォンはイヤホンジャックがついてる物が少なくなってしまいましたね。
イヤホンジャックが付いてないけど、イヤホンを使いたい!という方は、以下の様なusb-3.5mmイヤホンジャック変換アダプターの活用をオススメします。
一つ持っておくととても便利ですよ!
最近はUSB type-Cが主流と思いますが、古めのiphoneを使われてる方は、lightningアダプタの可能性もあるのでご注意ください。
まとめ
という事で、final-E500は2000円とは思えないクオリティをしており、初めてイヤホンを買ってみようという人にとって非常にオススメできる製品でした。
学生さんでなかなか高級なイヤホンを買う事が出来ないけど、少しでも音楽を楽しみたいという方等にもとってもオススメです。
是非下記から購入してみてください。
それではまた。
コメント