【ガジェット用語解説】Bluetooth(ブルートゥース)とは?

用語解説

ガジェットの為の用語解説、Bluetoothについてです。

Bluetooth の概要

Bluetoothは、無線でデータの通信を行う技術の一つです。ブルートゥースと読みます。

プロファイル という約束事(規格)によってどんな通信(音、マウス操作、etc…)を行うかが定められており、対応するプロファイルの通信のみ行う事ができます。

音の通信を行うプロファイルでは、 コーデック と呼ばれる音のデータの扱い方に複数の仕様が存在し、これも送信機・受信器共に対応しているコーデックのみ通信が行えます。
コーデックによって、音質や音の遅延に違いがあり、製品選択時の重要な仕様になります。

データの通信を行う機器は送信側と受信側の二つの役割があり、送信側は トランスミッター受信側は レシーバー 、と呼ばれます。

Wi-Fiとの大きな違いは、出力と消費電力で、Wi-Fiと比較し、通信可能な距離や通信速度は低いものの、消費電力も小さいです。

以降で詳細を解説していきます。

Bluetooth(ブルートゥース)とは?

Bluetoothとは、無線でデータの通信を行う技術の一つです。
↓のアイコンのやつですね。

ブルートゥースのアイコン

最近のノートPCやスマートフォン、タブレットでは標準装備となっている事が多いですね。

Bluetoothを用いる事で、

  • 音楽を無線で再生したり
  • ビデオデータを送ったり
  • マウスやキーボードを無線で接続したり
  • ファイルを送信したり

などなど、いろんな情報を無線で通信する事ができます

仕様の見方

色々な事に使えてとっても便利な技術ですが、その反面仕様が複雑です。

和太郎
和太郎

Bluetooth機器の製品の紹介・仕様をみてもどんな違いがあるかよくわからない人も多いのでは?僕も最初はよくわからんかったです。

特に本サイトで紹介するガジェットに関連してよく出てくる用語を解説していきます。

プロファイル

プロファイルとは、どんな種類のデータ通信に対応しているかを表すものです。

Bluetoothは様々なデータの通信に使われます。
馴染みのある音楽データ、マウスやキーボードの通信から、画像データ、ファイル転送、中には医療機器の通信なんかもあったりします。

普段皆さんがガジェット等のスペックを見ていて目にするのは下記が多いと思います。

プロファイル名通信内容
A2DP音のステレオデータ(右と左のデータ)の送信
AVRCP音量の上げ下げ等の操作
HSP通話に用いる音声の入出力データ
HFP電話の発着信や、通話に用いる音声の入出力データ
HIDキーボードやマウスの操作データ
よく見かけるプロファイルの種類

例えば、Bluetoothで接続するワイヤレスイヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットはA2DPというプロファイルに対応する事でスマホやPCからの音楽を受信して再生する事ができます。

リモコンがついている機種では、AVRCPというプロファイルにも対応する事で、リモコンからの音量の操作を、スマホ本体の音量と連動させて操作する事ができます。

通話用のMicがついているなら、HSPかHFPプロファイルにも対応し、スマホやPCと連携している際の通話時に音声の送受信を行います。

コーデック

コーデックとは、A2DPプロファイルで音楽データの通信を行う際に、データを効率よく送る為の技術の種類の事です

A2DPに対応している機器はかならずSBCという基本のコーデックに対応しており、それに加えていくつかの種類が存在します。

SBC以外のコーデックはいくつかの企業の技術が覇権争いをしているような状況です。

コーデックは下記が代表的です。

コーデック名特徴
SBCBluetoothで音のデータ通信に必須のコーデック。遅延が大きい。
ACC主にApple製品でよく使われている。SBCより遅延が小さい
AptX主にAndroid製品でよく使われている。SBCより遅延が小さい
AptX HDAptXをさらに高音質にしたもの
AptX LL(LowLetency)AptXと音質は同等のまま、さらに低遅延にしたもの。現在最も低遅延
LDAC現在最もデータ量多く通信でき高音質と言われているもの
代表的なコーデック

コーデックは音質や遅延量に大きな差があるため、目的に合わせてしっかり確認するようにしましょう

トランスミッター/レシーバー

特にBluetoothのオーディオ機器の中で、トランスミッターやレシーバーという単語が出てくる時があります。

トランスミッターはデータの送信を行う機器の事で、レシーバーはデータの受信を行う機器の事です。

英語の transmit = 送信する と、 receive = 受け取る から来ている用語だと思います。

例えば、スマホとBluetoothイヤホンを接続して音楽を聴く構成の場合、スマホがトランスミッターで、Bluetoothイヤホンがレシーバーになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました