とっても需要があると思われる解説シリーズ。
今回は新しいスマホを買った人向けに、乗り換え、引継ぎ作業画像たっぷりで解説していきます!
スマホの乗り換えって、ワクワクする反面ちょっと不安じゃないですか?
LINEなんかは乗り換えの段取りに失敗するとデータが消えてしまったりするので僕はちょっと不安です。
つい先日pixel6aからpixel9aに買い替えまして引継ぎ作業を行いました。
せっかくなので、移行の作業を解説しようと、画面をどっさりスクショしておきましたので、
画像たっぷりで解説していきたいと思います!!
全体の流れ
まずは作業の流れの全体像を確認しましょう
今回この解説で扱うのは、
- スマホ自体の移行
- LINEの移行
です。
- step1新しいスマホの電源を入れる
- step2古いスマホのカメラで新しいスマホのQRをスキャンし連携
- step3新しいスマホにSimを入れ替える
- step4新しいスマホにデータを移行する
— 以下LINEの移行 —
- step5古いスマホでLINEのバックアップ設定を行う
- step6古いスマホでLINEの引継ぎQRを表示して新しいスマホカメラで読み取る
それでは順番に見ていきます。
スマホ自体の移行
step1. 電源を入れる
まずは買ってきたスマホの電源をいれます!!

最初に言語を選択し、次に、引継ぎ元となる古いスマホのOSの選択を求められます。
古いスマホがAndroidの人は上を選択、iPhoneからの人は下を選択してください。

step2. QRコードで新旧スマホを連携!
新しいスマホ上にQRコードが表示されるので、
古いスマホのカメラを起動してQRコードをカメラで映すと↓の画像の様にURLが表示されるのでタッチします。

すると、新しいスマホ側でPINの入力を促されます。
PINを入力すると勝手に色々とデータの移行が進んで行き、SIMの移行まで進んで行きます。

step3. SIMの移行
続いてSimの入れ替えを行っていきます。
Simは新しく買ったスマホについているピンのような器具で、Simスロットを開けて行います。

古いスマホからSimを取り出したら、新しいスマホから同様にSimトレーを取り出して、以下の図の様に欠けている角を合わせて載せて、差し込みなおします。

無事認識されると勝手に色々進んで行きます。

step4. データの移行
続いてデータの移行が始まります。以下の通り選択していけば基本OKです。
スマホ本体にのみデータがあるものをコピーしてくれます。
クラウドにもデータがあるものはスキップしているようです。

この後は支払いのカード情報の引継ぎがはじまりますので、お手元にカードを用意して必要な情報を入力してもらえればそれで引き継げます!
そのあとは実際にコピーが進んで、セットアップ完了です。

お疲れ様でした!!
この後は続いてLINEの引継ぎ作業です。
不要な方はここまで!
step5. LINEの引継ぎ : 古いスマホでLINEのバックアップ設定を行う
まずは古いスマホのLINEを立ち上げて以下の操作を行っていきます。
最初に必ずバックアップをとりましょう!!
LINEはバックアップを取って引継ぎをしないとトーク履歴が消えてしまうので要注意です!!
以下の手順で操作していきます。
バックアップにはGoogle Driveが必要となる為、まだの人は先にGoogleアカウントの連携をしてください。

以下の様にGoogle Driveのアクセスが求められるのでOKして進めるとバックアップが進み、完了すると引継ぎ作業に進みます。

step6. LINEの引継ぎ:古いスマホでQR表示→新しいスマホで読み取り
ここからまたQRコードで新旧スマホの連携作業をしていきます。
以下の様に、古いスマホで引継ぎ用のQRコードを表示させ、
新しいスマホのLINEを立ち上げて、QRコードでログインをします。

新しいスマホで古いスマホに表示されているQRを読み取ると、読み取り確認が表示されるのでOKとします。
その後は新しいスマホでバックアップを行ったGoogleアカウントを選択すればトーク履歴が引き継がれて引継ぎ完了です!

年齢確認が入ったりしますが、不要ならスキップでOKです!
最後に
スマホの引継ぎお疲れ様でした!!
新しいスマホで快適なスマホ生活を送るために、是非以下の様なスマホアクセサリや、スマホと一緒に使って便利なイヤホンも新調して、より快適なスマホライフを楽しんでください!!
コメント